\ 体験指導のお申し込みもこちら /
春期講習
2025 個別指導
春期講習
会期
3月1日(土)~4月6日(日)
対象
小学生・中学生・高校生・高卒生
確かな学力を創る
駿台個別の春期講習
コース案内
受験対策コース
- 対象学年
-
小学生・中学生・高校生・高卒生
- 指導時間・回数例
-
1科目あたり 90分×10回 / 120分×10回
- こんな生徒におすすめ!
-
- 中学受験に向けて良いスタートを切りたい
- 高校受験に向けて春休み中に旧学年の弱点分野を克服しておきたい
- 第一志望校現役合格に向けてスタートダッシュを決めたい
- 得意科目をさらに伸ばすための強化演習をしたい
フォローコース
- 対象学年
-
小学生・中学生・高校生・高卒生
- 指導時間・回数例
-
1科目あたり 90分×6回 / 120分×6回
- こんな生徒におすすめ!
-
- すでにスタートしている中学受験塾の教材フォローをしてほしい
- 新学年の授業が始まる前に旧学年の復習や新学年の予習をしたい
- 内部進学のための対策指導をしてほしい
- 新年度から通う塾・予備校のカリキュラムギャップを解消したい
講師からのメッセージ

東京大学 文科二類
角間講師
受験において、勉強量を多く確保することは大きなアドバンテージとなります。多くの受験生が勉強に注力する夏以降に学習量で差をつけることは困難ですが、進級して一年がスタートしたばかりの春休みは、周りよりも一歩先を行くチャンスです。ただ、勉強を進めるうえで、各教科の勉強方法や計画の立て方などについて悩む人も多いと思います。自分で自分に合うスタイルを考え抜くことも大事ですが、できるだけ早く勉強に取りかかるためには、人を頼ることも必要です。私は自分で試行錯誤を重ねつつ、時に先生や先輩にアドバイスをもらって自分に最適な勉強法を見つけていきました。短い春休みだからこそ、そんな経験を持つ駿台個別の講師を頼って、有意義な学習を進めてみませんか。
学習マネージャーからのメッセージ

応用力アップの秘訣は基礎力!
英単語・文法、計算力、基本事項の暗記など、この春からの地道な努力が必ず実を結びます。



駿台個別では、「苦手分野の分析・復習」を徹底サポートします。新学期になる前に自分の苦手と向き合い、しっかりと対策しておきましょう!
プラスUP講座
個別指導コースに加え、学力補完のための各種オプション講座をご用意しております。


小 中 高 卒
自分の苦手の原因を探る
苦手の原因をAIが分析・特定し、一人ひとりに合わせた最適な問題演習を提示。つまずきの元になっている単元までさかのぼって学習を進めていくため、完璧な理解の積み上げが可能です。


中 高 卒
苦手対策や予習・復習に!
1単元5分程度の授業動画と、難易度が選べる演習問題で構成されたICT教材です。網羅性が高い演習問題は、様々な目的に合わせて活用が可能です。中学・高校の必須単元を網羅しています。
速・読解力トレーニング
小 中 高 卒
今、中高生に問われる読解力
教科を問わず必要とされる「国語力」。国語力の中でも「読解力」強化に絞り、読解に必要な語彙力・文法力・論理力の三要素に加え、速く正確に読む力をICT教材を使用して鍛えます。
情報AIドリル講座
中3 高
基礎〜入試レベルまでこれ1つで対策!
学習範囲が幅広く、早期からの対策が重要となる「情報I」をAIドリル形式で学習。問題演習と解説スライドの反復演習により、基礎〜入試レベルまで、最短距離で学ことが可能です。
個別指導年間スケジュール
※一部抜粋
3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
通常授業 | |||||||||||||
対策指導 | 定期テスト中間テスト対策 | 期末テスト対策 | 中間テスト対策 | 期末テスト対策 | 学年末テスト対策 | ||||||||
季節講習 | 講習 | 春期夏期講習 | 講習 | 冬期(受験生) | 入試直前講習講習 | 春期||||||||
面談 | 面談期間 | 面談期間 | 期間 | 面談
- 3学期制の例です。
- 面談は年間3回実施
学校の長期休暇期間に復習や苦手克服、先取り学習、通常指導で受講していない科目の学習、入試対策などを集中的に行います。生徒一人ひとりの苦手単元・分野の対策や過去問対策を行うことで、短期間で得点力アップにつなげます。
1科目につき月4回(週1回90分または120分)の指導をベースに、生徒の状況に合わせて授業を進めます。部活動や習い事などで忙しい方でも無理なく学習を続けられ、教科書内容の理解から、苦手克服、先取り学習、検定試験対策、入試対策などに対応します。
各学校の出題範囲に合わせた学習内容を計画的に進めることで、目標点のクリアを目指します。通常指導で受講している科目での追加や、受講していない科目の対策を行います。テスト返却後は、振り返りや解説も行います。
コース内容の詳細はこちら
各学年に受験対策コース、フォローコースがございます。