\ 体験指導のお申し込みもこちら /
個別お茶の水校 【学習強化月間】

成績UPに必要なこと…まずは自分の課題を把握することから
生徒:新しい学校生活も慣れてきたし、そろそろ学校の定期試験に向けて勉強しなきゃな。でも何からやればいいんだろう?
学習マネージャー:頑張りたい気持ちがあるのはとてもいいですね!頑張りたい人をサポートするのが私たち学習マネージャーですから、この機会に一緒に考えてみましょう。
何からやればいいかわからないみたいですが、そもそも現時点での自分の課題は何だと思いますか?
生徒:うーん、英語は単語を覚えられていないのと、文法をしっかり理解できていないです。数学は解くのが遅いからいつも試験時間が足りないです。計算力を強化しないといけないかなと思っています。
学習マネージャー:自分の課題を把握されているのもとてもいいですね!それではその課題を解決するために何をやればいいのかを考えてみましょう。まず成績を上げるために必要なポイントは3つです。①学習方法を身に着けること ②学習習慣を身に着けること ③計画的に学習すること、この3つが大事です。
生徒:1つ目の「学習方法を身に着けること」というのは正しいやり方を身に着けるということですよね?自分ではちゃんとやっているつもりなのに、テストになるとなかなか結果につながらないんですよね。。2つ目の「学習習慣を身に着けること」は部活動が忙しい時期は勉強できない日があったりしますし、3つ目の「計画的に学習すること」も学校からの課題をやったり、自分でやった方がいいなと思うことは計画を立てて勉強していますけど、本当にこれでいいのかなと思うことはよくあります。。
学習マネージャー:今出てきた悩みはすぐには解決できるものではなく、色々試してみながら徐々に改善していくものだと思います。ただ、自分1人だと改善できず、不十分になることがあるので、一緒に並走してくれる人が傍にいることが大事です。駿台の個別指導は担当の講師と担当の学習マネージャーがつきますので、悩みや不安を取り除きながら解決していくことができますよ。
一緒に進めるから出来るようになる
出来るようになるから続けていける
まずはご相談ください!
↓↓↓
5月の個別お茶の水校は【学習の仕方を見直す・学習習慣を身に着ける・学習計画を立てる】ための強化月間として、ご相談を承ります!学習内容のご相談から、学習の方法、進路のご相談などに乗りますのでぜひお問い合わせください!!新学期が始まり、生活が少し落ち着いてきたこのタイミングで一度学習習慣や学習の仕方をもう一度確認してみましょう。・・・駿台の個別指導の講師、学習マネージャーと一緒に成績UPの道を探りましょう!!
最高の講師(プライベート・ティーチャー)
厳しい受験を勝ち抜いた駿台OB・OGを主軸とした、難関国公立大学・私立大学の優秀な学生の講師です。学力や講師としての適性を重視した試験および面接によって厳格に選抜されています。

担任として学習・進路サポートする学習マネージャー
指導日程やカリキュラムの管理、学習相談、進路相談など皆様の学習をサポートしていく駿台の職員になります。
